サービスについて
COGAKUSEEとは、日本全国の高専生のための無料オンライン学習サービスです。
本サービスの中では、半導体設計で実際に用いられてる技術を理解し、習得することができます。
また、半導体に関する学習以外にも、
社会にでるときに必要となるスキルや知識を学ぶことができ、
就職や進学などで次のステージに進んだ際に、
周囲をリードする存在へと成長することができます。
半導体業界の現状
現在、身の回りの全てのものにICチップが埋め込まれています。半導体は電気・化学・生物・機械・情報・建築、ありとあらゆる分野に共通するコア技術です。 日本国内では、海外メーカーの参入、大規模な工場の設置など半導体生産に対する需要が急拡大しています。 特に、半導体製造の上流工程である半導体設計の分野においては人材不足と共に、人材の早期スキルアップが求められており、これからの市場で活躍が求められる業界でもあります。
サーキットデザイン教育で
半導体設計を学ぶ
学ぶ
COGAKUSEEで学ぶ「サーキットデザイン教育」は、有明工業高等専門学校で教鞭をとる石川教授が作り上げた教材で、サーキット(回路)+デザイン(設計)の造語です。
半導体・集積回路の多世代/早期教育の為に考案されました。
塗り絵、メタバース、CADの3段階で半導体設計を学ぶことができます。
実践
社会で通用する、より実践的な学びを習得するため、半導体に関わる企業や、若者たちの教育に賛同いただく企業から、実務で通用する専門的なスキルも習得することができます。
CADを活用した設計も、学校教育では普段触ることができない本物のCADツールを利用し、設計を体験いただけます。
次のステップ
これらを通して、身につけたスキルは、のちの進学や就職において同世代に差をつけ、即戦力として活躍することができます。
COGAKUSEEの主な機能
講義動画
を視聴する
半導体に関わるコンテンツは、教育機関や専門企業も制作に携わり、COGAKUSEEでしか学ぶことができません。また、社会人や進学する上で必要となる知識、知っておくと得をするコンテンツも多数用意しており、自己研鑽にも活用することができます。
オリジナル課題
を提出する
オンラインでの動画の視聴だけでなく、教育期間や支援企業から出された課題に対し、レポートを提出することができます。 学習によるインプットだけでなくアウトプットスキルを鍛えることができます。
ポートフォリオ
を蓄積する
オンライン学習を行った実績や、課題を提出した経歴は、COGAKUSEE上のポートフォリオに蓄積され、学習成果をスコアリングすることができます。COGAKUSEE内に参加する同じ高専生と競い合うことで、自己成長を早めることができます。
学習カテゴリー
半導体設計の基礎スキル
オンライン学習を行った実績や、課題を提出した経歴は、COGAKUSEE上のポートフォリオに蓄積され、学習成果をスコアリングすることができます。COGAKUSEE内に参加する同じ高専生と競い合うことで、自己成長を早めることができます。
アントレプレナーシップ
アントレプレナーシップ(起業家精神)は起業を目指す人だけが必要なスキルではありません。これからの社会では、どんな企業においても統率力や創造力、意見をまとめる調整力、失敗やリスクを恐れないマインドセットなどが求められます。進学や社会に出る上で強みとなるスキルを習得します。
社会人基礎力
多くの若者たちは、社会に出て初めて、社会人マナーやビジネスに必要な基礎スキル学びますが、COGAKUSEEでは学生のうちからビジネススキルを学ぶコンテンツを用意しています。社会に出る上でベースとなるスキルを習得します。
高専生OBによる
実践的スキル
高専を卒業して社会に出た先輩が、実際に仕事をする中で感じた「学生時代に学んでおいた方がよかった」「このスキルは役に立つ」などのリアルな声をコンテンツ化することで、社会の現場で必要となるスキルの理解を深められるようサポートし、実践スキルの習得を後押しします。
FAQ
Q学生は完全に無料ですか?
高専生のみが利用できるプラットフォームとなっており、完全無料でご利用いただけます。動画に広告などが表示されることもありません。
Qポートフォリオの経験が蓄積されていくとどうなりますか?
ポートフォリオは自身の学習経歴や学習傾向を自動でまとめることができ、データとしてアウトプットをすることができます。進学や就職活動を行う際に、提出するエビデンスとして利用することも可能です。
Q動画を途中で止めた場合は、続きから再生することはできますか?
動画を途中で止めても、止めたところまでのログを取得しているため、再開した際に止めた場所から動画が再生されます。